
セルフ型ネットリサーチ
詳細説明をご希望の方は、
お気軽にお問い合わせください。
こんなお悩みありませんか?
でも、コストはかけられない & 時間もない…
アンケート調査を実施できない。
ネットリサーチの抱える課題として、
「高いお金を払っている割に、提案されるアンケート原稿がしっくりこない」
「修正依頼などのやりとりに、かなり労力がかかる」
「結局、自分たちが調査票(アンケート原稿)を作成しているようなものだ」
などリサーチ会社に依頼しても自分たちに負担がかかり、高いお金を払っているのが無駄になっているのが実情です。
自分たちで調査票を作れるのなら、本当に必要なサービスは「アンケート化・実査・集計」部分のみなのです。
今までにアンケート調査票を作ったことがない方でも大丈夫です。
「こんなことを質問したい、調べたい」という希望をそのまま質問項目としてください。
リサーチャーからの添削通りに修正すれば、「モニターが回答しやすく希望の項目がきちんと調べられる」理想のアンケート内容になります。
調査上の作法やロジックのチェックを徹底して行いますので、初めてでも安心して調査を実施いただけます。
不慣れな方でも、2回目以降の調査では添削・差し戻しも少なくなり、スムーズにアンケート調査が可能です。
例1
平日の平均的な入浴時間を教えてください。
時間帯を聞く場合には「回答者が選択肢に悩んでしまい、回答しづらい設問」ではいけません。
アンケートの選択肢における金額や数量の表記では、最小単位で表記し、重複することがないよう「未満」「以上」などを付加することが原則です。
時間帯を聞く場合は、「~時台」という表現をおすすめします。
例2
あなたが現在プライベートで利用している
携帯電話の種類を教えてください。
この設問は「携帯電話」を所有している前提で聞いており、「フィーチャーフォン」「スマートフォン」いずれも所有していない人向けの選択肢が設定されていません。
回答者を迷わせないために“あり得る”選択肢を漏れなく用意する必要があります。
例3
スマートフォンを利用して、 毎日どのくらい
電話やメールをしていますか。
この設問は1つの設問文の中に2つ以上の論点(電話とメール)が含まれています。
この場合回答者が混乱するのはもちろん、精度の高い調査結果を得ることができないため、論点は1つに絞るべきです。
通常のアンケート調査では、回答者(アンケートモニター)を自分たちで集める必要があります。
しかし、ネットリサーチではその必要がありません。
そして、「スピーディ」かつ「正しく」アンケート回収を行うためには「モニターの品質」も重要になります。
Fastaskにおいて「モニター品質」のひとつでもある「アクティブモニター数」は270万人以上です。
例えば、300万人のモニターがいるといってもそれはリストにしかすぎず、アクティブに回答可能かどうかはお客様からは分かりません。
FastaskではモニターのDBをお客様に開示しているため、リアルタイムに回答可能なモニター数をご確認頂き、回答を依頼することができます。
そうすることでスピーディな回収を可能にしています。
重要なのは「アクティブ」であることで、単なるリストでは“いない”に等しいのです。
さらに、徹底研究したモニター募集と「クリーニング」により、大手リサーチ会社と比べて遜色ないモニター品質を実現しています。
詳細説明をご希望の方は、
お気軽にお問い合わせください。
ブログや SNS の記事を書くように、画面沿って操作するだけで、簡単に調査票が作成できます。
リサーチャーが調査票の徹底したロジックチェックと文章チェックを行います。
あらかじめ設定した、年齢や性別などの配信条件に沿って、アンケートが配信されます。
アンケートの設問内に画像や動画を利用することはできますか?
画像、動画ともに使用することが可能です。
像は1設問につき3点まで、指定できる横幅の合計は800ピクセルまで、合計1MBまで挿入可能です。
動画は1設問につき1点まで、容量は5MBまで挿入可能です。
もちろん追加料金無しで使用する事ができます。
アンケートの配信開始日時と終了日時を指定することはできますか?
アンケート配信日時については、1時間の単位で指定が可能です。
終了日時については、指定できません。
アンケートの終了期限は配信開始から1週間となっております。
ただし回収サンプルが回収目標数に到達した時点で回答回収は打ち切りとなります。
納品データはどのようなものですか?
「ロウデータ」と「レイアウトデータ」というテキストファイルになりますが、無料でご提供している集計ツールをご利用いただくことで、下記の様な表やグラフをExcel形式で出力していただくことができます。
営業:中岫(なかぐき)
ファストアスクは、より多くの人が「アンケート調査」をビジネスに活用できるようにしたい、という願いから生まれました。
これまで調査をやりたくても出来なかった方や、今よりもっと調査を活用したい、という方にぜひ利用していただきたいと考えています。
社名 | 株式会社ジャストシステム |
---|---|
創立 | 1979年7月7日 |
設立 | 1981年6月2日 |
資本金 | 101億4,651万円 |
社員数 | 331人(連結:2019年3月末) |
上場市場 | 東証1部 |
証券コード | 4686 |
事業内容 | 「ことば」や「ドキュメント」をコンピューターで扱うための技術やノウハウの研究を中核とした、ソフトウェア製品の開発と販売、および関連するサービスの提供を行う。 |
詳細説明をご希望の方は、
お気軽にお問い合わせください。